ブロックチェーンゲームの未来|NFTの登場が業界に革命を起こそうとしている


こんにちは!なっしー( @megane_toushi )です。
大手ゲームメーカーも注目し始めているブロックチェーンゲーム。
この記事では直近の各メーカーの動きをご紹介します!
次のGAFAM候補となるかも!?
NFTってなに?という方は以下の記事もぜひご覧ください。
目次
おもしろいブロックチェーンゲームが無い
NFTの盛り上がりと比例して盛り上がりを見せているブロックチェーンゲーム。
いろいろなジャンルのゲームがリリースされてきていますね。
わたしが今までプレイしたことのあるブロックチェーンゲームは「ブレイブフロンティアヒーローズ」「CHOJO CryptoGirlsArena」「クリプトステークス」の3つ。
結局どれも長続きしませんでした。
なぜか。個人的な意見ですがゲームとしておもしろくないためです。
クオリティーも射幸性も低い。
同じ様に思っている人は多いはず。
CHOJOやクリプトステークスはゲームとしての作り込みは結構できていますが表現のクオリティーはだいぶ低いです。
ニンテンドー64くらいのクオリティーでしょうか。
最近のハイクオリティなゲームに慣れているとかなり辛いです。
表現を重視するというよりも、基本的にはNFTでお金を稼ぐことが目的になっています。
その付属としてゲーム機能がある、というイメージ。
なのでゲームとして楽しむのが目的で課金を続けようというモチベーションが起きません。
ゲーム好きの友人にブロックチェーンゲームをおすすめしても試してはくれますがおもしろくないという理由ですぐやめてしまいました。
ターゲット層が違います。
大手ゲームメーカーも参入意思を示す
それが最近になって大手のゲームメーカーもブロックチェーンゲームへの参入や参入意思をあきらかにしてきています。
小さい会社のように小回りが効かない反面、作り出したらクオリティーの高いものがリリースされると密かに期待しています。
日本人としては日本の有名ゲームメーカーがブロックチェーンゲームをリリースして世界に打って出てほしい。
2021年11月5日、ファイナルファンタジーやドラゴンクエストで有名なスクウェア・エニックス・ホールディングス(9684)が「中期事業戦略の進捗」としてブロックチェーンゲームへの本格参入の検討をあきらかにしています。
できれば本格参入すると断言してほしいところですね。
すでに実験的な形としてNFTデジタルカード「資産性ミリオンアーサー」を正式リリースしており第一弾は完売。
実験は成功しているので本格参入でもよさそうなものです。
NFTデジタルカードに結びつくRPGを開発してくれたらわたしは飛びつきますね。
ファイナルファンタジーやドラゴンクエストと紐付けられたら本当にすごいことです。
世界的なニュースにもなるでしょう。
今後必ず検討してリリースを計画してくれると信じています。
計画段階でも発表され時点でわたしはスクエニの株を買います。
海外のゲームメーカーも続々参入
アメリカの有名なゲームメーカーであるエレクトロニック・アーツ(EA)もNFTに関心を寄せています。
CEOであるアンドリュー・ウィルソンはNFTとブロックチェーンゲームを「業界の未来」と表現しています。
スクエニと同様にまだ時期尚早だと考えているようですが言葉通り受け止めていいかは怪しい。
EAはメジャースポーツのゲームを多く手掛けているという点と、NFTはアートが落ち着いた今プロスポーツに領域を広げているという点がうまく重なってきているためです。
実際EAの求人情報の説明には「NFT」や「ブロックチェーン」という言葉が含まれており、時期尚早と言いつつ虎視眈々と準備していることはあきらか。
フランスに本社を置く大手のゲームメーカーUbisoftもブロックチェーンゲームを開発する計画を発表しており、今後数年以内に大手ゲームメーカーからブロックチェーンゲームが続々リリースされることになりそうです。
そうなったとき今注目されているアクシーインフィニティーなどは生き残ることができるでしょうか?
選べるとしたらファイナルファンタジーやドラゴンクエスト、ポケモンのブロックチェーンゲームをわたしは選びます。
おなじみのキャラやモンスターを育成して、NFTでお金を稼げる。かなり魅力を感じます。
あなたはどうでしょう?
Steamは排除へ舵を切る
NFTやブロックチェーンゲームへの取り組みが増えていく一方で、PCゲームのプラットフォーマーであるSteamはそれらをプラットフォームから排除する動きを見せました。
PCとの相性はバツグンのためブロックチェーンゲームを扱えばほとんどがSteamを経由することになりそうだと思っていたので意外なニュースでした。
アメリカのテック企業でも保守的な動きをするのですね。
逆に日本企業にはプラットフォーマーになるチャンスができたとも考えられます。
太刀打ちできるとしたらソニーかニンテンドーでしょうか。
ソニーの方がこういったコンテンツは得意かもしれませんね。
Steamが禁止の撤回をする前にガンガン先行してほしいところです。
Steamも時代の流れからそのうち撤回し受け入れることになると思っています。
Steamでブロックチェーンゲームをリリースする場合、Steam指定の仮想通貨を使わなければならないとか、取引所はSteam内で用意されているなど、囲い込みもやろうと思えば可能なはずです。
実際にベトナム初の大人気ブロックチェーンゲーム「アクシーインフィニティー」はすでに取引所まで開設するレベルになっています。
Steamが本気になるまえになんとかしてほしい。
陰ながら応援しています。
ブロックチェーンゲームははじまったばかり
ブロックチェーン技術により大企業が作っているという安心感は重要ではなくなっています。
ベトナム初のアクシーインフィニティーが成功しているのはそのためです。
ブロックチェーンの技術がなければだれがベトナムのゲームに課金したいと思うでしょう?
そのため小さい会社でも続々リリースしているわけですが、ブロックチェーンゲームははじまったばかりで発展の余地はまだ十分にあります。
すばらしいアイデアを実現するための技術と表現を提供できるのは大手のゲームメーカーにしかできないことでもあるはず。
日本の大手ゲームメーカーが早いうちにブロックチェーンゲームで大きいシェアを獲得して世界ナンバーワンになることを期待しています。
アメリカではMythical GamesというNFTゲーム開発会社が評価額1,000億円以上のユニコーン企業になっています。
大手ではないブロックチェーン、NFT関連の銘柄も要チェックですね。
以上!ブロックチェーンゲームに関する各メーカーの動きのご紹介でした。
参考サイト
gamebiz スクエニHD、ブロックチェーンゲームへの本格参入を検討 「資産性ミリオンアーサー」完売、NFTデジタルカードが本格事業化フェーズに 2021.11.05
REAL NEWS ON-LINE! EAはNFTとブロックチェーンゲームを「私たちの業界の未来」と呼んでいます 2021.11.04
ITmedia NEWS Steamではブロックチェーン採用ゲーム禁止 Valveが規約に文言追加 2021.10.17
COINPOST 人気NFTゲーム「アクシーインフィニティ」、分散型取引所をローンチ 2021.11.05
あたらしい経済 NFTゲーム開発のMythical GamesがシリーズCで約170億円調達、a16z主導で 2021.11.05
- いま注目のNFT関連企業4選 上場しているのか?未来のGAFAM候補
- 何が革命的なの?「ブロックチェーン革命 分散自立型社会の実現」の書評・レビュー
- アフター・ビットコイン2 仮想通貨vs中央銀行 「デジタル通貨」の次なる覇者 中島真志著の書評・レビュー
- ビットコインは今後どうなる?「アフター・ビットコイン 仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者」の書評・レビュー
- 債権?信用取引?金融の基礎知識100 (PHPビジネス新書) 永野 良佑著の書評・レビュー
- 総会屋とは?かつて13時間半続いた株主総会があった!うそのような本当の話
- ブロックチェーンのプラットフォーマーはどこだ!「あなたの会社もブロックチェーンを始めませんか?」の書評・レビュー
- CEOが自社の成長見通しに自信のない国。それがニッポンの現実だ!
- ESG投資ってなに?個人投資家はサスティナブルな社会の実現に貢献できる?