東京通信は買い?売り?2021年12月期 第2四半期決算短信をチェック!

こんにちは!なっしー( @megane_toushi )です。資産形成を目的に、日本株、米国株など様々な金融商品への投資にチャレンジしています。学んだことや成果をブログにアウトプットして充分な利益が出せるよう日々勉強中です!
日本株で保有中の『東京通信(7359)』が2021年12月期の第2四半期決算短信&決算説明資料をリリースしたので買いか売りか、中身をチェックしたいと思います。
結論から書くと、買い増しせずに売らず、引き続き保有です。
目次
はじめに
東京通信は国内外向けに無料スマホゲームアプリを多数開発し、アプリ広告枠で収益を稼ぐ企業です。
一時テレビでも取り上げられましたね。海外比率が非常に高い(71% 20年12月期より)のもわたしは魅力だと思っています。
東京通信のIR情報は以下から確認できます。
最新IR情報:https://tokyo-tsushin.com/ir/
2021年12月期第2四半期業績
2021.12 Q2 | 前期比 | 2021.12 業績予想 | 進捗率 | |
---|---|---|---|---|
売上高 | 1,265 | 257.9% | 4,350 | 54.1% |
営業利益 | 146 | 186.3% | 420 | 74.9% |
売上だか、営業利益どちらも順調で、営業利益率も11%と良いです。好調ですが、今期業績予想はいまのところ据え置き。第3四半期では上方修正するでしょう!
なのになぜ!年初来ジワジワ株価が下がり続けているのでしょう?

8月12日に予定されているオンラインの決算説明は拝聴しようと思いますが、決算報告書では良いことが強調され悪いことはなかなかわかりにくいです。
利益剰余金の蓄積率をチェック
経営力を示すと言われる利益剰余金の蓄積率をチェックしてみました。
貸借対照表記載の第2四半期の連結では、利益剰余金が620,593(千円)、総資産が4,077,160(千円)のため、15%となっています。
全業種の中央値は35.8%、情報・通信業だと40%のため、東京通信は相対的に低いことがわかります。
情報元:https://zaimani.com/financial-indicators/retained-earnings-ratio/
負債比率をチェック
次に負債比率もチェックしてみました。
負債合計は2,984,938(千円)、自己資本は1,092,221(千円)のため、273%となっています。
情報通信業の負債比率平均は81%です。
情報元 :https://dyzo.consulting/5955/
また、300%近くなっているので要改善に届きそうな状況です。
情報元:https://bcj-co.jp/keiei8/knowhow145.html
おわりに
売上高や営業利益、営業利益率は非常に好調です。ですが、先行投資でしょうか。長期借入金によって固定負債が大きく、利益剰余金蓄積率も良くない状況です。
そのため好決算でもジリジリ株価が下がっている要因だとわたしは考えます。いかがでしょう。
ですが、財務活動によるキャッシュフローでは逆に長期借入による収入が20億あります。むむむ。これは一体どういうことでしょうか?利益剰余金は蓄積させずに現金を貸し付けているということなのですかね?
まだ勉強不足で理解できないところが多いです。
負債比率が改善されると本業がしっかり利益を上げているため株価爆上がりするように思います。その点に期待して、売却せずに保有し続けます!
- ファイズホールディングスは買い?売り?2022年3月期第1四半期決算短信をチェック!
- 東京通信(7359)は買い?売り?2021年12月期 第3四半期決算短信をチェック!
- REXTは買い?売り?2022年3月期第1四半期決算短信をチェック!
- シノプスは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- ロボットホームは株価上昇期待!藤森慎吾さんのCMも話題!2021年12月期第3四半期決算短信をチェック
- ざっくりわかる「決算書」分析の書評・レビュー 決算書から企業分析を学ぶ初心者向け
- ロボットホームは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- rakumoは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- RPAホールディングスは買い?売り?7.94億円の特別損失計上!2022年2月期 第2四半期決算短信をチェック!