RPAホールディングスは買い?売り?7.94億円の特別損失計上!2022年2月期 第2四半期決算短信をチェック!

こんにちは!なっしー( @megane_toushi )です。
資産形成を目的に、国内株、米国株など様々な金融商品への投資にチャレンジしています。学んだことや成果をブログにアウトプットして充分な利益が出せるよう日々勉強中です!
国内株で保有中の『RPAホールディングス(6572)』が2022年2月期 第2四半期決算を発表したので中身をチェックしました。
目次
はじめに
RPAホールディングスは事務作業代行ソフト『ビズロボ!』の提供や人材関連の成果報酬型広告サービスなどを展開しています。
RPAホールディングスのIR Newsは以下から確認できます。
最新IR情報:https://rpa-holdings.com/ir/
特別損失計上
残念ながら今回の決算で7.56億円の特別損失の計上&連結業績予想のネガティブな修正が発表されてしまいました。
週明け以降株価下落が予想されます。
結論から書くと、売買はせず、保有し続けます。
前回決算発表時の2022年2月期、2023年2月期の営業利益と営業増収率の高さも株を買った理由の一つですが、大きな理由はRPAという業態の強みと将来性です。
売上は増えておりストーリーは崩れていないと考えての保有継続です。
恐らく特別損失計上で株価は下がるでしょうが、底を打ったと思えるタイミングで買い増すつもりです。
2022年2月期Q2連結業績
2022.2 Q2 | 前期比 | 2022.2 業績予想 | 進捗率 | |
---|---|---|---|---|
売上高 | 8,741 | +51.5% | 17,000 | 51.4% |
営業利益 | 261 | +20.9% | 400 | 65.2% |
高橋社長による決算説明動画を見ましたが、減損損失による評価損は保守的に見た金額だということなので大きい影響はないと捉えました。
投資有価証券評価損は一体何の有価証券に投資しているのか気になりますね。どの有価証券に投資しているのかは確認できないものなのでしょうか。まさか中国の不動産セクターではないでしょうね…。
「投資の失敗をいいように繕ってる」ということにならないかを気にしていたら小型株投資なんてできません。
連結業績ハイライト
売上高は51.5%増、営業利益は20.9%増、経常利益は29.1%増、と本業はかなり好調です。
本業が好調なだけに特別損失が悔やまれます。
バブルの頃じゃあるまいし何に投資してなぜ失敗したのかまで報告してほしいものです。
損失を計上するタイミングは経営者の判断なのでしょうか?コロナの影響が減ってきているもう少しあとか、衆院選の結果をまって株価上昇してからでも良かったのではないでしょうか?疑問です。
利益剰余金の蓄積率
損失を計上すると気になるのが財務諸表です。
企業の安全性が気になるので利益剰余金の蓄積率をチェックします。
貸借対照表記載の第2四半期の連結では、利益剰余金が453(百万円)、総資産が17,890(百万円)のため、2.5%となっています。
全業種の中央値は35.8%、情報・通信業種だと40%のため、RPAホールディングスは相対的にかなり低いです。
参考サイト:https://zaimani.com/financial-indicators/retained-earnings-ratio/
2021年2月期の利益剰余金は1,222(百万円)だったの今回の特別損失分でせっかくためていた利益を4割近くを使ってしまったことになります。
貯金の4割を失う損失という風に考えるととんでもない投資の失敗ですね。夫婦だったら離婚危機を迎えそうです。
負債比率
利益剰余金は少なくても問題ないのか、次に負債比率もチェックしてみました。
負債合計は5,495(百万円)、自己資本は12,395(百万円)のため、44%となっています。
情報・通信業の負債比率平均は81%なので負債については問題ないと考えます。
参考サイト:負債比率と有利子負債比率:計算式と目安となる業種別平均値
流動比率
支払い能力は問題ないのか、最後に流動比率もチェックしてみました。
流動資産が15,414(百万円)、流動負債が4,057(百万円)のため、379%となっています。
ざっくりわかる「決算書」分析著者の石島洋一先生によると、理想は200%以上、平均は120~140%、100%未満は要注意、となりますので流動比率は問題なしです。
おわりに
以上のように、利益剰余金という名の貯金を減らして損失をカバーしているため大きな特別損失をカバーできるのは今回までと言えそうです。
これを機会に有価証券への投資は堅い企業へお願いしたいですね。
今回で損失計上も終わりだと願って保有を続けます。
もし、少額でも別の損失計上があるようだったら、そのときはストーリーが崩れるので手放します。
- 東京通信は買い?売り?2021年12月期 第2四半期決算短信をチェック!
- REXTは買い?売り?2022年3月期第1四半期決算短信をチェック!
- シノプスは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- 東京通信(7359)は買い?売り?2021年12月期 第3四半期決算短信をチェック!
- ファイズホールディングスは買い?売り?2022年3月期第1四半期決算短信をチェック!
- ロボットホームは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- rakumoは買い?売り?2021年12月期第2四半期決算短信をチェック!
- ざっくりわかる「決算書」分析の書評・レビュー 決算書から企業分析を学ぶ初心者向け
- ロボットホームは株価上昇期待!藤森慎吾さんのCMも話題!2021年12月期第3四半期決算短信をチェック